資格情報

【介護の資格】介護職員初任者研修とはどんな資格?未経験なら取りたい資格

【介護の資格】介護職員初任者研修とはどんな資格?未経験なら取りたい資格
  • 初任者研修とはどんな資格?
  • 初任者研修を取るにはどうすればよい?
  • 初任者研修を取る意味はあるの?

こういった、介護職員初任者研修について、介護について全く分からない方でも分かりやすくご紹介していきます。特に未経験から介護職を目指す方は、最後まで読んで頂く事でより良い選択に繋がると思います。

介護職員初任者研修はどんな資格?

介護職員初任者研修とは、介護に関する基礎の知識やスキルを身に付ける事が目的で、介護に関連する資格の中では、入門資格として位置しています。2013年4月までは、「ホームヘルパー2級」と言う資格でしたが、制度が変わり「介護職員初任者研修」になりました。

入門資格であるため、未経験や無資格で勤務されている方が、最初に取るべき介護の資格です。
また一般的に「資格」と表記される為、当ページでも資格として紹介しますが、厳密には名の通り「研修」です。そのため、テストに合格するだけで取得可能ではなく、研修を受けます。

他に、実務者研修と言う同じく未経験から取得できる介護の資格があります。
しかし、初任者研修より1つ上の資格であるため、未経験から取得する場合、研修の時間が非常に長い為、取得するのに余裕がないと非常に難しいでしょう。

なので、介護職員初任者研修から取得する事をオススメします。

特に介護職員初任者研修がオススメの人

  • 介護業界未経験で、これから訪問、施設問わず介護職員として勤務を目指す人
  • 介護職員で働いているが、無資格の人

ホームヘルパー2級との違い

ホームヘルパー2級と同等の資格ではありますが、研修内容に大きく4つ違いがあります。

  • 施設実習が廃止され、実技の時間が増加した
  • 講座終了時に筆記試験が必要に
  • 「認知症ケア」の科目が追加された
  • 訪問介護だけでなく、施設介護の業務も想定した内容になった

ホームヘルパー2級より、時代などに合わせてより強化されています。

そもそも介護の資格は必要?

一般的にこのような業務の資格(免許)などは、必須のものと、資格より実績が大事というような物が多くありますが、この資格はその中間と言える立ち位置です。

まず、訪問介護で勤務する為には、初任者研修以上の介護の資格を取得する事が必須です。
訪問介護など一部の職種以外では、制度上必須ではありませんが、介護は人の生活をサポートするような業務であるため、正しい知識が必要です。

就職・転職において資格の有無は合否に大きく影響し、就職後の資格手当など待遇面でも差が出ます。 

一般的に、介護業界は人手不足と言われて久しいですが、厳密には「有資格者の人手不足」です。
反対に、資格を持っていれば介護業界では、引く手あまたになれる可能性も十分にあります。

その為、特に未経験から介護職を目指す人には、現実的にはほぼ必須の資格です。

介護職員初任者研修取得のメリットとは?

就職・転職がしやすくなる

2021年7月に厚生労働省が公表した、介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数において、2025年度には32万人、2040年度には69万人の人手不足になると言われています。しかし、未経験の方は誤解されやすいですが、「無資格でも誰でも良いから働いてほしい」わけではありません。

その為、未経験で応募してもパートなど正社員以外では採用される可能性も0ではありませんが、正社員などになると採用の間口が狭くなります。

反対に、資格を持っていると、採用される確率がグッとあがります。

給与など待遇が良くなる。

前項でもお伝えした通り、介護業界は有資格者を欲しています。未経験で採用したとしても、やはり資格を取ってほしいのが多くの介護事業所の意見です。

その為、資格を持っていると資格手当など待遇を良くする事業所が沢山あります。

実際に求人サイトなどで求人を見て頂くとわかりますが、入門資格である初任者研修取得者であっても、手当の対象として扱われます。

夜勤で働く事が出来る

パートを目指す方等であれば、夜勤は避けたいという方も多いと思います。
ただし、しっかり稼ぎたいという方にとって夜勤は「夜勤手当」が出る為、収入の面で良くなる可能性が高いです。

この夜勤は昼間と比べると従業員数が減ります。夜中に任せられる人材と言うのは基本的に有資格者です。

※夜勤に限っては有資格者+夜勤を任せられる状態になる事が必要です。

キャリアアップに繋がる

初任者研修は入門資格ですが、その上に実務者研修・ケアマネジャー・介護福祉士などがあります。

キャリアアップすれば、待遇は上がり、人材としての価値も高まっていきます。

特に、ケアマネジャーと介護福祉士は、資格を取得するための条件に、450時間分受講しなければならない、「実務者研修」の取得が求められます。 実務者研修を取得するためには、無資格から実務者研修を目指す事も可能ですが、初任者研修を持っていると、450時間のうち130時間抑える事が出来ます。

質の良いサービスを提供できる

多くの介護職を目指す方は、とても優しくホスピタリティ溢れる方が多いと思います。しかし、家族の介護などと比べると、最初は全くの他人の人を介護する事になるため、大変な部分も多くあります。

正しく基礎知識を身についていると、大変な部分を少なくし、質の良いサービスを提供する事が出来ます。

お客様に笑顔になってもらう為にも、初任者研修は是非オススメします。

介護職員初任者研修を取得するには?

介護職員初任者研修は、誰でもいつでも取得を目指すことができます。

また、厳密には資格ではなく、名の通り「研修」です。
その為、取得するためには研修を行っているスクールにて講座を受講し、修了評価に合格すれば取得できます。

介護職員初任者研修の概要

  • 受講資格:なし。誰でも受講可能
  • 受講可能時期:いつでも可能 ※ただし、スクールの開講スケジュール次第
  • 研修時間:130時間
  • 取得期間:通学1~2ヶ月程度 通信+通学:1~4ヶ月程度
  • 費用相場:5~15万程度 ※求職者支援訓練などでは無料も

介護職員初任者研修に、web受講、通信などはないの?

基本的に完全な、web・通信講座はありません。

介護は、身体を支えるなどの業務があります。それらを学ぶために「演習」の授業があります。

それを受ける為には、通学が必須となります。

厳密には、130時間のうち、90時間程度15~17日が通学での受講(スクーリング)となります。

介護職員初任者研修の内容

介護の基礎的な知識を身に付ける為、講義のような座学から、身体を動かして学ぶ「演習」があります。初任者研修には、通信制のスクールが多くありますが、「演習」においてはスクーリングが必要となります。

研修の科目及び研修時間数

  • 職務の理解 6時間
  • 介護における尊厳の保持・自立支援 9時間
  • 介護の基本 6時間
  • 介護・福祉サービスの理解と医療との連携 9時間
  • 介護におけるコミュニケーション技術 6時間
  • 老化の理解 6時間
  • 認知症の理解 6時間
  • 障害の理解 3時間
  • こころとからだのしくみと生活支援技術 75時間
  • 振り返り

4時間 合 計130時間

介護職員初任者研修の難易度

語弊があるかもしれませんが、基本的には難しくありません。

自動車の免許のように、しっかり受講していけば、多くの人が取得できます。 また、最後に終了評価と呼ばれる筆記試験などがありますが、万が一合格基準に満たなかった場合には、補修などで合格できるまで再評価を行って貰える場合が多いです。

介護職員初任者研修は働きながら通う事ができる?

結論として、働きながら通う事は十分可能です。実際に、たくさん受講しています。通信と通学の併用講座して、土日など休みの日に受講を進めるという事も出来ます。

また、土日や夜間講座などを利用して取得する事も可能です。

ただし、時間はかかります。取得だけに集中できる場合、最短で1ヶ月等で取得も目指せますが、2~4ヶ月かかることもあります。 ご自身の雇用状況、取得計画に合わせて良い方を選ぶことをオススメします。

実務者研修も未経験から受けられるが、どちらから受けたほうがよい?

介護職員初任者研修と実務者研修は、両方無資格から受ける事が出来ます。

その為、どちらを受けようか迷う方も多くいます。分かりやすく言えば、上級資格である介護福祉士を「大学」と捉えると、初任者研修は「中学」、実務者研修は「中高一貫校」と言ったところです。

介護福祉士を受講する要件の1つに、実務者研修の修了が求められます。その為、修了には450時間程度と多くの時間を要します。

初任者研修は、実務者研修より受講時間が短く、130時間程度です。

最初から、キャリアアップを目指し、研修を受けるまとまった時間があるなら、初任者研修ではなく実務者研修から取得をオススメします。
未経験で、まずはリスクを少なく、いち早く有資格者になるためには、初任者研修をオススメします。

介護職員初任者研修のスクールを選ぶには

主な介護職員初任者研修スクールの形式

初任者研修を受講しやすいよう、いくつかの受講パターンがあります。

1.短期集中型コース :早く取りたい人にオススメ

最短1ヶ月で取得も目指せる短期集中型のコースです。
働きながら取得は、まずできないでしょう。

これから社会人になる方、仕事復帰を目指す方などにオススメです。

2.土日受講コース :働く人にオススメ

凡そ4ヶ月程度で受講が可能です。

土日両方通い続けるというわけではなく、土日どちらかを選ぶというスクールも多くあります。

働きながら取得を目指す方にはオススメです。

3.夜間コース

凡そ4~6か月かかります。土日の受講も難しい場合は、夜間コースがオススメです。
ただし、夜間コースを開講しているスクールが限られます。

自分が通える範囲に夜間コースがあるかどうか確認が必要です。

介護職員初任者研修のスクール選びで重要なポイント

通いやすさが重要

初任者研修は通学が必須です。且つ、1~2日ではなく15~17日間通いますので、無理なく通える場所を選ぶことが重要です。

ただし、主要駅の駅前など立地が良すぎる場合は、その分料金などが高くなる傾向がありますので、注意が必要です。

欠席時の振替ルールの確認が必須!

初任者研修は受講時間が決まっている為、体調不良等いかなる理由があっても、不足分はどこかで補う必要があります。

その際に、どのようなルールで振替ができるかは重要です。

特に、半年に1回など不定期に開講しているスクールの場合、休んでしまった時の授業をいつ開催されるか分かりません。その際の、振替ルールなどの確認が必要です。

大手の場合は、常時開講していることが多く、タイミングに合わせて振替受講も可能ですが、確認はしておいた方がよいでしょう。

費用で比較!何でこんなに違うの?大丈夫?

完全に言い切る事はできませんが、多々理由は考えられます。

ハローワークで開催されている求職者支援訓練などを除いて、多くのスクールは企業が運営しています。

その為、経費削減などの経営努力により安くしている企業もあります。また、取得者に対して職業紹介をすることによって収益を得るスクールもあります。

職業紹介=いわゆる人材紹介では、紹介手数料としてその人の年収の20~30%などが紹介手数料として、売上を上げる事が可能です。その分、受講生に対しては格安にするというケースもあります。

また、受講料は高くても、同じようにスクールの職業紹介を活用する事で、キャッシュバックを得る場合もあります。

その為、安いから受講内容が悪いという事は一概に言えません。

反対に高いからと言ってよいわけでもありません。よく比較した上で納得するスクール選びが重要です。

就職サポートは合ったほうがよい?

上記の費用で、就職サポートはスクール側の利益になる場合がある事をお伝えしました。

とはいえ、受講生は就職先を選ぶ権利があり、強制されるものではないので、就職サポートは合ったほうが良いと思います。

就職サポートがある場合、介護に特化した履歴書の書き方や面接対策などをしてもらえる可能性もあります。

また、受講中はなかなか転職活動まですることは大変なので、受講後にスムーズに紹介してもらえるとよいかもしれません。

ただし、職業紹介はスクール側の利益(金銭以外にも自社グループの人員補充の為)が伴うサービスです。利益の為だけに無理やり紹介されないかなど、慎重に職業選びをしましょう。

一般教育訓練給付金・助成金などが使えるかどうかの確認

初任者研修では、一般教育訓練給付金制度や、自治体などにより助成金制度を利用する事が出来ます。

対象スクールであれば、受講費用の一部を還元・受け取れる場合があります。

受講しようとしているスクールが、これ等の対象であるか確認しましょう。

授業が分かりやすいか、講師のレベルを確認

資格取得の有無で言えば、講師のレベルは差ほど関係ありません。

ただし、取得の目的は、その後の業務に役立てる事にあります。

その為には、少しでも深い理解が出来る授業を受ける事が重要です。

講師のレベルをチェックする方法は、非常に難しいですが、「講座の開講数」などが1つの参考になります。不定期開講や初めて開催するようなスクールの場合、実績が不明の為、やや不安があります。

なるべく、何度も開講実績の多いスクールを選ぶとよいでしょう。

さいごに

いかがでしょうか。介護の仕事を目指すのであれば、最初の関門である「介護職員初任者研修」。是非挑戦してみてください。

  • この記事を書いた人

りゅうじ

元ギター講師のWebマーケティング・ディレクター、事業マネジメントや新規事業の立ち上げなどを行う。趣味はディズニー・映画・読書・テニス・野球・芸術鑑賞・寺社仏閣巡り・写真・その他いろいろ。将棋はアマ2段。もっと人生を楽しく充実させるために、情報を発信中。

おススメ記事

心理効果大全 1

「見ちゃダメ」といわれると見たくなってしまいますよね。 人間の行動には「つい」考えてしまう・やってしまう事があります。 今回はそれらの効果を一覧にまとめました。 使用用途としては主に2種類あります。 ...

Webデザイナーに独学でなれるのか?即戦力になるための方法を紹介 2

Webデザイナーって学校に通わないといけない? 独学じゃ無理なのだろうか…。 本記事では、そういった疑問に全力でお答えします。 私はWebデザイナーから始まり、現在Webビジネスの事業全体を見るディレ ...

-資格情報

Copyright© ライフコーディネート学校 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.