-
ファシリテーターとは?会議の生産性を上げるための、重要スキル
2020/7/15
・会議で、1人の意見に流されて決まってしまう。 ・意見が言えない ・ダラダラ会議が続く こんな状況が起きる場合は、ファシリテーターの役割が重要になります。 会議などグループや組織で、様々な意見を吸い上 ...
-
リードナーチャリングとは?大型営業で必須の方法を、分かりやすく解説
2020/7/12
売る商材の額が大きいほど、顧客は慎重になります。そして、営業方法も大きく変わっていきます。 例えば、100円の商品・1000円の商品であれば、営業がいなくても気分・勢い・なんとなく購入するという事もあ ...
-
プロダクトアウトとマーケットインとは?マーケティングの基本的な考え方
2020/7/9
マーケティングの基本的な用語の一つに「マーケットイン」と「プロダクトアウト」という考え方があります。 簡単に言えば、消費者目線で考えるか、企業(自分)目線で考えるかという違いです。 結論は、どちらが良 ...
-
4C分析とは?顧客視点で考えたい、マーケティングのフレームワーク
2020/7/8
マーケティングを行う時の基本は、消費者・顧客視点に立って考える事です。 以前、当ブログでは4P分析というフレームワークをご紹介しました。 4P分析も非常に有効で重要なフレームワークですが、何を、どこで ...
-
KPIとは?定点観測で、効率的に業績をアップさせる考え方
2020/7/7
車は、法定速度内で走らなければいけないので、スピードメーターが必要です。目的地まで走る事が出来るよう、ガソリンの残りがどれぐらいなのか確認が必要です。半ドアなど異常があった場合は、アラートがでます。 ...
-
仕事で、同僚が辞めてしまう時の、正しい引継ぎ方とは?後で苦しまない為に
2020/7/6
・急に同僚が辞めてしまう ・急に先輩が辞めてしまう そんな時に行わなければいけないのが、引継ぎです。 終身雇用制になって久しい日本では、めったに引継ぐという事がない中、辞めるまでの1発勝負の仕事です。 ...
-
仕事のアウトラインとは?ギャップを埋め、生産性を上げる唯一の方法
2020/7/2
・せっかく完成したのに、やり直し ・作業スピードが上がらない ・ミスをもっと少なくしたい こんなお悩みの方へ、ミスの戻りを少なくし、生産性を一気に上げることが出来る方法をご紹介します。 結論は、アウト ...
-
ランチェスター戦略とは?中小企業が勝ち残るための戦略を分かりやすく解説
2020/7/1
・勝ち組ではない方 ・弱い立場にいる方 ・ビジネスで勝てない方 そんな方々に、オススメなのが「ランチェスターの法則・戦略」です。 なぜなら、ランチェスター戦略とは、戦いにおいて勝つための戦略です。 2 ...
-
マーケティング・コピーライトで気を付けたい【3つのNOT】とは?
2020/6/23
・営業をもっと効率化したい ・顧客対応に追われて大変 ・顧客は一律同じ対応をしている こんな風に、マーケティングにおいて、顧客・ユーザーが思い通りに動いてもらえないという事はないでしょうか? これらの ...
-
仕事の属人化とは?生産性を上げるためには、属人化から仕組み化が重要
2020/6/21
・あの人にしかできない ・あの人が辞めたら終わる ・あの仕事はどうなっているか分からない このように、仕事が誰か1人に依存している事を属人化と呼びます。 属人化していると、今日・明日のタスクにおいては ...