ビジネススキル

リモートワーク時に後悔・失敗しない為の、7つの仕事の考え方

リモートワーク時に後悔しない為の、7つの仕事の考え方

コロナウイルス感染症の影響などにより、リモートワーク中の人も多いのではないでしょうか。

昨今ではオフィス不要論も言われ、オフィスそのものがない会社も増えていくのではないでしょうか。

因みに私が勤務する会社は、オフィスがありません
全員フルリモートです。

そんな経験者の私がリモートワークをするうえで、大事だと思う7つの仕事への考え方をご紹介します。
もし、これからリモートワークになる人。すでにリモートワークになっていて上手くいかず悩んでいる人の参考になればと思います。

リモートワークだからできないという考え方を排除する事

リモートワークになる上で一番重要な考え方です。

  • リモートワークだから
  • 面と向かって会えないから
  • 相手の様子が分からないから

など、「リモートワークだからしない・遠慮する」という事はしてはいけません
もちろん、リモートワークの人で子供がいる場合など、どうしても難しい方はいます。

それでも、リモートワークを理由に何かをしないという事は避けるべきです。

会わなくても・会えなくても、お互いのいる場所が遠くても大抵のことはIT・Webサービスで出来ます。

例えば、ZoomなどWeb会議を使えばリモートでも営業はできます。
クラウドサインなどを使えば、ハンコを使わずネットだけで契約を結べます。
その他、チャット・メール・ファイル共有サービスなどを使えばあらゆることがネット上でやり取りできます。

営業でもリモートで成果をオフィスワークの時以上に挙げている人もいます

環境のせいにしたり、環境を理由に行動をしないというのは避けましょう。

忙しそうという考え方はNG

オフィスで仕事をしているときは、誰かが大変そうだからとか忖度して相談を待ってしまう・仕事を依頼することを待ってしまうという人もいますよね。

その考えのままリモートワークになると、相手の環境が全く見えなくなるのでいつまでたっても相談・仕事の依頼が出来なくなってしまいます。

実際に私の同僚の中には、忙しいだろうからとずっと連絡しないようにしていた人がいます。連絡できない状態が続くと勝手にやってしまいたくなる衝動にも駆られます。

忙しそうだから、多変そうだからといった忖度で考えることは辞めましょう。

もし相手の業務が見えないのであれば、業務管理ツールなどを導入して見える化するとよいでしょう。いきなりツール導入が難しい場合は、チャットで忙しいかそうではないかを共有しあうなども有効です。

リモートワークで物理的な距離が遠くなったからこそ、連絡の距離は前より近づけた方が良いでしょう。

もし上司であったら、積極的に質問を投げかけてあげて悩みはないか・困っていることはないか質問してみるとよいでしょう。

より目標設定、仕事の目的を理解することが大切

リモートワークにおいて一番大事なポイントは、仕事の目的・目標をしっかり理解することです。

リモートワークに限った事ではないですが、リモートワークは環境・物理的に孤独です。

会社とは違って環境的にも誘惑は多いです。あるいは、仕事で無茶ぶりをされたときでも孤独です。
そんな時、仕事をしっかりこなし成果を出すためには、仕事で成果を出すという強い意識が必要です。

そんな意識を継続させるためには、仕事の目的・目標を理解することです。

以前当ブログで紹介した「3人のレンガ職人」の話の通り

ただレンガを積み上げている人でも、「嫌々やっている人」と「人々が望む教会を作るためにやっている」のでは大きく異なります

その仕事が、何に繋がり誰を幸せにしているのか。しっかり明確にしましょう。

もし、会社の方針が分からなく、何のためにやっているのか分からない仕事の場合、会社やチームとしてビジョンや目的を作ることが好ましいですが、それも無理ならば、考え方を自分なりに考えるという事もできます。

リモートワークだからこそ、共有が大切

リモートワークの場合、Web会議以外ではお互いに顔を合わせる・喋るという事が出来ませんので、業務の進捗や管理はとにかく共有しないと伝わりません。

特に存在感の少なすぎる人の場合、いない前提で仕事が進んでしまう可能性もあります。

タスクツールで共有することはもちろん、顔を見合わせて話すのも大事です。

なぜなら、会社の仕事において大切なのは「一緒にやっている感」「チーム力」です。

その為には、Web会議など顔を見合わせる事がおススメです。
Web会議で5分程度の会議を1日2~3回やることもおススメします。

ポイントは、業務に悪影響を与えないよう5~10分程度と最低限の時間にすることです。

タイミングは下記の通り

  • 出社して30分後:今日やることを共有しあう
  • 定時の2~3時間前:進捗を共有しあう。困っている人・タスクに偏りがあれば調整する

これを行う上で、一緒にやっている感を出せるだけでなく、義務感を持つことが出来ます
皆に朝「今日は、これとこれをやります!」っと宣言したら守りたくなりますよね。一貫性の法則とも呼びます。

しかも夕方に報告会があるので、そこまでに何とか宣言通りに進めようとします。 生産性を上げる事にもつながります。

リモートワークでは、雑談が重要

仕事において、「雑談」は非常に大切です。

雑談はチーム力を上げることに繋がりますし、仕事で行き詰っている・企画で悩んでいるときなどの雑談は新たな気付きを得ることが出来るからです。

刑事ドラマなんかでも、ふとした雑談から謎を解くヒントが見つかることがありますよね。
ふとした雑談から生まれることは多々あります。

Web会議などを行う際に、最後の10分だけ。あるいは週に1回30分だけなど時間を決めて雑談する時間を作ってみるのもオススメです。

業務と全然関係ないことでも良いと思います。土日にしたことや、最近良かった出来事などを発表しあうというのも良いと思います。

直接、仕事で有益な気付きを得られなくても、チームの絆を深める事が出来ます。

また、リモートワークでは雑談やダラダラとした会議(笑)がない分、仕事に集中する時間が増えます。
リモートワークは、非常に疲れます。孤独という環境もあり精神的にも疲れます

仕事のちょっとした息抜きがあると、心や体が癒され結果的に生産性が上がることも期待できます。

試しに1度行ってみてはいかがでしょうか。

リモートワークは、最適な仕事環境ではない事を知る

本来家は仕事する場所ではないと思います。そう感じている人も多いでしょう。

仕事用の机やイスがないなど家が仕事の環境に適していない事が非常に多いです。これは仕方がない事です。
特に子供がいる家庭でリモートワークは厳しいものがあります。

リモートワーク通勤時間がなくなって自由な時間が増えるなど、羨ましがられることも多いですが、会社の方が仕事はしやすいと思う方が多いでしょう。

リモートワークは、最適な仕事環境ではないという事を理解したうえで、「じゃあどうしたらよいか」を考えて最適な環境になるように工夫していきましょう。

リモートワークでは、孤立させること・することは危険

これは、上司・先輩の立場である場合に考えたいポイントです。

リモートワークでは、新人・仕事に慣れない人・会社のメンバーと慣れていない人などにとっては、相談できる人もいません。困ったときに困っている様子を伝えられることもできません。

ビジネスマンとして「そこは聞いてくれ」と思いたくなるところですが、特に新卒の方などでは難しいでしょう。

孤立状態を作ってしまうと、その人が成長できる機会を逃してしまいますし、会社にいることが辛くなるなどマイナスの方向に動いてしまう事もあります。

リモートワークは、その業務に慣れた人にとっては良い環境であっても、慣れていない人にとっては大変な環境であることを認識したうえで、丁寧な指導・丁寧な対応を心がけるようにしましょう。

さいごに

リモートワークは、今後さらに拡大していくと予想されます。

「リモートワーク」ができる会社は進んでいて、良い会社と思う人も多いと思います。
しかし、リモートワークは良い環境ではなく、オフィスワークと特性が異なるだけです。

オフィスワークのデメリットが、リモートワークではメリットになる一方、オフィスワークのメリットがリモートワークのデメリットになる。

というだけです。オフィスワークでの仕事の仕方があったように、リモートワークでの仕事の仕方もあります。 是非今回紹介した考え方を参考にしてみてくださいね。

  • この記事を書いた人

りゅうじ

元ギター講師のWebマーケティング・ディレクター、事業マネジメントや新規事業の立ち上げなどを行う。趣味はディズニー・映画・読書・テニス・野球・芸術鑑賞・寺社仏閣巡り・写真・その他いろいろ。将棋はアマ2段。もっと人生を楽しく充実させるために、情報を発信中。

おススメ記事

心理効果大全 1

「見ちゃダメ」といわれると見たくなってしまいますよね。 人間の行動には「つい」考えてしまう・やってしまう事があります。 今回はそれらの効果を一覧にまとめました。 使用用途としては主に2種類あります。 ...

Webデザイナーに独学でなれるのか?即戦力になるための方法を紹介 2

Webデザイナーって学校に通わないといけない? 独学じゃ無理なのだろうか…。 本記事では、そういった疑問に全力でお答えします。 私はWebデザイナーから始まり、現在Webビジネスの事業全体を見るディレ ...

-ビジネススキル

Copyright© ライフコーディネート学校 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.