マーケティングスキル

ブルーオーシャン戦略とは?戦いを避けるための王道ビジネス戦略

ブルーオーシャン戦略とは?戦いを避けるための王道ビジネス戦略

ビジネスにおいて、レッドオーシャン・ブルーオーシャンと言う言葉を聞いた事はありますでしょうか?
ブルーオーシャン戦略が上手くいけば、大きな成功と利益を生む事が出来るはずですが、本当に難しい事です。

今回はそんなブルーオーシャン戦略についてご紹介します。

ビジネス戦略を考えている人にはオススメですが、基本的なビジネス用語なので、全ての社会人の方に知っていただきたいものです。

ブルーオーシャン戦略とは?

ブルーオーシャン戦略とは、フランスの教授である、W・チャン・キム氏、レネ・モボルニュ氏が「ブルーオーシャン戦略」という2005年に発売されたベストセラーの本の中で提唱された用語です。

競合がいない新たな市場を作り出して、ビジネスを成功させる戦略です。

ブルーオーシャン戦略を理解する際に「レッドオーシャン」と「ブルーオーシャン」の2つを理解する事が大切です。
それぞれ紹介していきます。

レッドオーシャンとは?

日本語にすると「赤い海」です。おどろおどろしい感じがしますよね。
まさに、そのような市場の事をレッドオーシャンと呼びます。

具体的には、競合がひしめき合って価格競争・シェア争いなど常に戦い合っている状況です。
実は、多くのビジネスはレッドオーシャンの中にいます。

例えば、牛丼チェーン店などが有名でしょう。
デフレ不況と言われた時代には、こぞって値下げ合戦を行い、シェア争いを繰り広げていました。

近年では、QRコード決済において、各社が赤字を出してまで大々的な還元策・キャンペーン策を打ち出しシェア争いを繰り広げていきました。
結果はまだまだこれからですが、負けた企業は大きな損失を出す可能性も十分にあります。

他にも競合の状況を分析して、戦い合うような市場は、まさにレッドオーシャンです。

レッドオーシャンも悪ではない?

レッドオーシャンにいると「悪」と言うわけではありません。
そもそも、競合の全くいない市場というものは、市場そのものがとても小規模でビジネスとしてほぼ成り立たない状態かもしれません。

他の企業も参戦しているという事は、その市場に価値があるという事です。

しかし、価格勝負・キャンペーン合戦など、利益を下げてまでシェア争いをする戦争状態のような場合は、ブルーオーシャン戦略が重要です。

ブルーオーシャンとは?目指すべき海

ブルーオーシャンとは、レッドオーシャンの反対で、透き通った争いのない市場です。
つまり、競合がいなく大漁(大きな利益になるような市場という事です。

誤解されやすいですが、小さい・ニッチな市場という事ではありません。
新たな価値をもって新たな市場を生み出すという事です。

具体的には、「ブルーオーシャン戦略」の著書でも紹介されている「シルクドソレイユ」の例があります。
「シルクドソレイユ」はいわばサーカスの部類に入る企業ですが、通常のサーカスとは異なります。

通常のサーカスは、動物を使いにぎやかに笑いを生み出すようなものです。主に子供がいるファミリー向けのショーでした。
しかし、これには動物の飼育代や移動費もかかります。とてもコストがかかります。様々な、娯楽サービスが生み出される状況の中、市場は縮小傾向にありました。

一方でシルクドソレイユは動物を一切出さない事で、コストを大きく圧縮しています。
それに加え、世界観・芸術性を高め、大人が楽しめるショーにしました。
コストを下げつつ、顧客層を変える事で、「大人が見るサーカス」という事で新たな市場を作り出しました。

この時、「大人が見るサーカス」は他になく、競合のない大きな市場となりました。

ブルーオーシャンに行くためには、集中と選択が大事

ブルーオーシャンを目指す為には、シルクドソレイユのように、何かを捨てて新しい価値を提供する「バリューイノベーション」が重要と言われています。

当ブログで何度も紹介していますが、湯沸かし器のティファールは、色んな機能が付いた湯沸かし器が多く合った状況から、お湯を沸かせるだけの機能に絞って、安く簡単に沸かしたいという顧客のニーズにこたえて大きくシェアを伸ばしました。

これは、機能を絞り開発コストなどを下げ、買い手の目線に立った新しいソリューション(解決手段)を提供する事で「バリューイノベーション」を生み出しブルーオーシャンへと進みました。

集中と選択を行う時には、まずそのビジネスの大きな指標をグラフ化し、そこから捨てる所得る所を考える事が大切です。

牛丼であれば、「価格」「速さ」「おいしさ」「トッピングの多さ」などがあげられます。
この時に、価格は捨てるがおいしさは追及するというのも1つの方法です。具体的には「高いけれど洗練された高級な牛丼」と言うイメージです。顧客のニーズとマッチしていればブルーオーシャンの道も近いかもしれません。

※例えはブルーオーシャンと言うよりはニッチ戦略になりそうな気がします…。ただし集中と選択を行う時にはこのように捨てる所と強化するところを区別する事が大切です。

ブルーオーシャン戦略の注意ポイント

ニッチ戦略にはならない事

ここまで何度かお伝えしましたが、ブルーオーシャン戦略はニッチ戦略・差別化戦略とはやや異なります。

ニッチ戦略の場合、本当にごく一部の人に当てはまるサービスです。既存のビジネスがある程度のシェアを持っている中でニッチ戦略に進むと、売上を縮小しかねません。

ニッチではなく、顧客層を変えるなどする事で対象の市場を小さくならないようにする事が重要です。

ブルーオーシャンでも、すぐにレッドオーシャンになる

ブルーオーシャン市場は、穴場です。
大漁に取れる海辺があれば、情報は一気に拡散し沢山の釣り人が集まるでしょう。

同じように、ブルーオーシャン市場は、どんどん新規参入が増え一気にレッドオーシャンとしていきます。
ブルーオーシャン開拓企業は、アドバンテージとしてブランド力・認知度を上げやすい状況にあります。特に圧倒的な認知度を上げられると安定した地位を築ける可能性が高くなります。

プロダクトライフサイクルというフレームワークに当てはまります。下記にて紹介していますのでチェックしてみてくださいね。

【プロダクトライフサイクルとは】どんなビジネスも、いつかは枯れる。
【プロダクトライフサイクルとは】どんなビジネスも、いつかは枯れる。

全ての生き物が、成長し大人になり老いていく。ビジネスも同じく誕生から成長、そして衰退という流れを追っていきます。 その流れをフレームワーク化したものが、「プロダクトライフサイクル」です。今回は、そのマ ...

続きを見る

2番煎じの方が良い場合もある

ブルーオーシャン戦略は、誰しも目指す領域です。しかし、実際にたどり着く企業は極極僅かです。

その為、ブルーオーシャンを目指す為に大きなリスクを負うより、ブルーオーシャン戦略を成功したと思われる企業を参考にしつつ、改良する形の2番煎じで参入する事により、成功確率が上がる場合があります。

さいごに

ブルーオーシャン戦略とは、名前や概念は非常に簡単なものの、実際に行うには非常に難しいものです。

是非色んな企業を研究して、ブルーオーシャンをより理解して、目指してみましょう。

おススメ書籍

amazonへのリンクはこちら

  • この記事を書いた人

りゅうじ

元ギター講師のWebマーケティング・ディレクター、事業マネジメントや新規事業の立ち上げなどを行う。趣味はディズニー・映画・読書・テニス・野球・芸術鑑賞・寺社仏閣巡り・写真・その他いろいろ。将棋はアマ2段。もっと人生を楽しく充実させるために、情報を発信中。

おススメ記事

心理効果大全 1

「見ちゃダメ」といわれると見たくなってしまいますよね。 人間の行動には「つい」考えてしまう・やってしまう事があります。 今回はそれらの効果を一覧にまとめました。 使用用途としては主に2種類あります。 ...

Webデザイナーに独学でなれるのか?即戦力になるための方法を紹介 2

Webデザイナーって学校に通わないといけない? 独学じゃ無理なのだろうか…。 本記事では、そういった疑問に全力でお答えします。 私はWebデザイナーから始まり、現在Webビジネスの事業全体を見るディレ ...

-マーケティングスキル

Copyright© ライフコーディネート学校 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.